目次
Gt.里塚賢汰(CAST:橋本真一)使用機材紹介

Dean USA Icon Quilt Top (Charcoal Burst)


GYROAXIAのリーダーでギタリスト、里塚賢汰を演じる橋本真一の使用ギターはDean Guitars USA製のIcon Quilt Topモデル。ピックアップにはEMGを搭載している。また、サブとしてFishmanピックアップを搭載した同色のIconもスタンバイされていた。こちらはキルテッド・メイプルではなくフレイム・メイプルトップ。ストラップはMONO Doolittle Guitar Strapを使用。
Dean Icon Flame Top (Charcoal Burst)



アンプはDiezelで、ヘッドがDiezel Herbert Mk3、キャビネットがDiezel V412RCだ。ヘッドの上にはtc electronic Polytune3(チューナー)もセットされていた。


こちらが橋本のペダルボード。ボードに入る前に ( 1 ) Jim Dunlop Cry Baby mini(ワウペダル)を通して、( 2 ) Free The Tone JB-41S(ジャンクションボックス)を介してボード内へ。 ( 3 ) Free The Tone ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー)がシステムコントロールの中心。( 4 ) Digitech Drop(ポリフォニック・ドロップチューン・ペダル)によってギター側のチューニングを変更せずに即座にダウンチューニングの楽曲にも対応できるようになっている。( 5 ) はKORG Pitchblack mini(チューナー)。ARC-53Mの各ループに入れられたペダルは ( 6 ) MXR CSP027 Custom Shop Timmy(オーバードライブ)、( 7 ) MXR M77 Custom Badass Modified O.D.(オーバードライブ)、( 8 ) LINE6 HX STOMP(マルチエフェクター)の3つ。( 9 ) の MXR M239 mini iso-brick(パワーサプライ)が各ペダルに電源を供給している。また、ARC-53MはMIDIコントロールも可能なためアンプのチャンネル切り替え等もここに集約させているようだ。
機材撮影:小野寺将也
©ARGP ©DeNA ©BUSHI




















2023.9.17@有明アリーナ Roselia「Farbe」DAY2 ライブレポート
2023.9.16@有明アリーナ Roselia「Farbe」DAY1 ライブレポート
2023.9.8@LINE CUBE SHIBUYA 「Argonavis × GYROAXIA LIVE 2023 スタートライン × KICK-START」ライブレポート
2023.5.28@富士急ハイランド・コニファーフォレスト RAISE A SUILEN LIVE 2023「EXCLAMATION HIGHLAND」ライブレポート
2023.5.27@富士急ハイランド・コニファーフォレスト 「BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2023」ライブレポート
2023.2.5@有明アリーナ BanG Dream! 11th☆LIVE DAY2 : Roselia×Morfonica「星空の夜想曲」ライブレポート
2023.2.4@有明アリーナ BanG Dream! 11th☆LIVE DAY1 : Poppin’Party×RAISE A SUILEN「GALAXY to GALAXY」ライブレポート
【Argonavis機材紹介】2023.1.8@TOKYO DOME CITY HALL from ARGONAVIS 2nd LIVE -Rezonance- DAY2 ライブレポート 












