今年デビュー10周年を迎えるピアノロックバンドWEAVER。その屋台骨を支えるベーシストの奥野翔太に、自身と楽器の関わりやバンドとしてのサウンドを追求していく試行錯誤の過程、そしてそれらを経てリリースされた最新アルバム『流星コーリング』についても話を聞いた。

よくあるパターンで「お前ベースな」ってことになってしまって(笑)

―結構聞きたいことがあったんですよね。

なんでも聞いてください。

―有名な話で言うと、WEAVERは杉本(雄治/Piano&Vocal)さん河邉(徹/Drums&Chorus)さんと高校が同じだったというところから始まるじゃないですか? で、今日はまずはその前のことが聞きたいなと思っていて。

僕が初めて楽器をやりはじめたのは中学2年生のときにアコースティックギターをはじめたんですけど。っていうのは、音楽の先生がギターが好きな先生で、珍しいんですけど、音楽の授業の中でギターをさせてもらえる期間があって。そこではじめてギターを触って、すごい楽しくて仕方無くて、それをきっかけにアコースティックギターをまずは父親のやつを借りながら、それこそ当時でいうと19だったりコブクロだったりを弾き語りで。

―お父さんがギターをやってらしたんですか?

一応持ってて、それを貸してもらってやってたんですけど。それでまぁ最初はアコースティックギターをやってたんです、中2~中3くらいの頃ですね。

―お父さんに教わったとかそういうことは?

それはなくて、それこそ街で売ってるコードブックやら買って自分なりに。その時もうインターネットでコード譜があったんで、好きな曲のコード譜だけこう確認して。

―コードを覚えて、弾き語りで一番最初にやった曲はなんですか?

弾き語りで、授業でやっていたのを除いて自分で一番最初にやろうとしたのは、スピッツの『空も飛べるはず』のバンドスコアを買ってやりました。『ロビンソン』のイントロのアルペジオなんかもやりたくて、あれもやりました。

―そこからベースを始めたきっかけはなんだったんですか?

ギターを始めて、中学3年生のときに同じ学年でギターやってるような友達もいて。文化祭みたいなのがあって、そのときにみんなでバンドやろうぜって感じで集まったところ、すでにエレキギターをずっとやってたやつが集まった中にいて、もうひとりの友達はドラムができて。僕はギターをずっとやってたんですけど、エレキギターがいたんで、「お前ベースな」ってことになってしまって。バンドのパート的に。よくあるパターンで(笑)ベーシストあるあるですよね(笑)

その当時はベースの存在なんて勿論知らないし、弦4本しかない、みたいな感じで。勿論ベースも持ってなかったんですけど。ベースも知らないながらベースを持ってた友達に借りて、スピッツの『空も飛べるはず』とロードオブメジャーの『君がため』っていうその当時すごいもう、みんな歌えるやつを文化祭でやって。はじめてそこでベースを練習してやって、それが楽しくて。中3の終わりかけの頃。そこがはじめてでしたねベースのきっかけは。

文化祭をやって楽しくてしょうがなかったんで、終わってからベースを買いに行って。中3の終わりですね。

―その一番最初に買ったベースはどんなベースだったんでしょうか?

Fenderのサンバーストのジャズベです。超どベタ、ベタベタのやつでしたね。

―ピックガードは黒?

もちろん。黒べっ甲のやつです。Fender JapanのJB-62ですね。新品で。

―アンプはどうしたんですか?

アンプも買いました。家で練習するためにVOXのコンボタイプのやつを。

―それが中3の時で。そこから高校に入るわけですけど、高校は受験ですか?

高校は受験です。公立ではあったんですけど。

―そこで今のWEAVERのメンバーと出会うんですね。

そうです。初めてメンバーと対面して。ボーカル杉本はギターをやってて。で、たまたま声かけたのがドラムの河邉で…

―入学したタイミングで、もうバンドはやろうと思ってたんですよね?

やりたいと思ってました。楽しくてしょうがなかったんで。
一応、なんとなく不定期に中学でやってたメンバーとも集まってたんですけど。それぞれの学校行っちゃってたし、部活やってたやつもいたんで。

―WEAVERのファンの皆さんはご存知かも知れませんが、杉本さんとの出会いは何学期ぐらいだったんですか?

もう入った日ですね。入学初日に。
本当にもう初日に、まだ教室にも入らないような段階で共通の知人を介して紹介してもらって。そこで話してたらお互い楽器をやってることを知って。バンド組もうよ!ってなってそっからですね。

―最初ギターから初めて、やっぱり高校ではギターやりたいとは思わなかったんですか?

思わなかったですね。もうベースはベースで楽しかったんで。ギターはまぁ趣味と言うか、アコギも持ってたし、スピッツのカバーしたりとかは自分ではしてたんですけど。やっぱりそのベースをバンドの中で鳴らす楽しみっていうのを味わっちゃってたんで。



次ページ »
このメンバーで音楽続けていくみたいな意志の固まりはすでにあった

WEAVER

デビュー10周年記念ライブが10月22日(火・祝)に神戸国際会館で開催決定! 2019年10月21日にデビュー10周年を迎えるWEAVERが、10月22日 (火•祝)に地元・神戸国際会館にて、WEAVER 10th Anniversary Live『最後の夜と流星〜We’re Calling You』と題し、10周年記念&流星コーリング完結篇を掲げたライブを行います!
WEAVERの過去・現在・未来の全てが凝縮された、この日限りの特別な空間を是非お見逃しなく!!
また、7月からは全国のライブハウスを巡るツアー WEAVER “ID 2” TOUR 2019「I’m Calling You〜流星ループ〜」も開催!


Creek MONO Cases
Heritage Dean Icon Orange Artist Combo
DAITA DIRECTWORD Orpheus Valley Guitars Martin Strings
G7th Capo The Realist RV5PeA SGZ DoraKitty