HARU(Bass)使用楽器・機材紹介


Burny Flying V Bass
HARUのメイン機はBurny製のFlying Vタイプベースで、これはex.Janne Da Arcのka-yuが使用していたものを借り受けて使用しているものだ。ストラップはModern Pirates製のオーダーメイド仕様のもの。

サブとして、E-II STREAMもスタンバイされていた。

アンプはヘッドがOrange AD200B MkIII、キャビネットがOrange OBC410&OBC115。
ヘッドの下のラックには(上から順に)Avalon Design U5(DI/プリアンプ)、BBE Sonic Maximizer 362、バックアップ用のアンプヘッドAguilar Tone Hammer 350、そしてREXERのワイヤレスレシーバー VXR-800Dがセットされている。



こちらがHARUのペダルボード。( 3 ) のループスイッチャーでメインの音色とクリーンの音色を切り替えている。ペダルのラインナップは下記の通り。
( 1 ) SHURE GLXD6(ワイヤレスレシーバー)
( 2 ) One Control Minimal Series Pedal Board Junction Box(ジャンクションボックス)
( 3 ) RevoL effects EX LOOP BOX(ループスイッチャー)
( 4 ) Darkglass Electronics Vintage Ultra(プリアンプ/オーバードライブ)
( 5 ) Darkglass Electronics Micro Tubes B7K Ultra(プリアンプ)
( 6 ) ZOOM MS-60B(マルチエフェクター)
( 7 ) APHEX Punch Factory Model 1404(コンプレッサー)
( 8 ) MXR M108S Ten Band EQ(グラフィックイコライザー)
( 9 ) Vital Audio VA-08 Mk-II(パワーサプライ)
( 10 ) Free The Tone PT-2(パワーディストリビューター)
なお、今回はZOOM MS-60Bは接続されておらず、使用されていなかったようだ。

ライブ撮影:井出眞諭
機材撮影:小野寺将也
BRIDEAR
BRIDEAR LIVE 2023 2DAYS IN TOKYO 『Dead Of Night』『Daybreak』開催決定!!

BRIDEAR LIVE 2023 2DAYS IN TOKYO
11月25日(土) Day1『Dead Of Night』
11月26日(日) Day2『Daybreak』
会場:東京 代官山SPACE ODD
開場17:30 / 開演18:00
入場料金:前売¥4,000 / 当日¥4,500 1ドリンク別
座種:オールスタンディング
一般発売日:2023年10月14日(土)
プレイガイド:チケットぴあ/イープラス/楽天チケット
Official YouTube メンバーシップ先行:9月16日(土) 10:00~
プレイガイド先行:9月30日(土) 10:00~
問い合わせ:クリエイティブマンプロダクション(03-3499-6669)
詳細はコチラ
https://bridear.jp/news/a2265/
LIVE Album『AEGIS OF LONDON…LIVE!』Now On Sale!!

2022年9月10日、ロンドンのBoston Music Roomで行われた‘Decide To Survive’ ヨーロッパツアーのライヴの模様を収録したライヴアルバム!! ミックスとマスタリングはHAMMER FALLやArch Enemyなどを手掛けたFredrik Nordström (フレドリック・ノルドストローム)が担当。日本盤のみボーナストラックとして新曲『Eyes of Doubt』収録。
価格:税込 ¥3,000 (税抜 ¥2,727)
品番:IYT-101
レーベル:IYT RECORDS
発売日:2023年3月10日
CD購入はコチラ
デジタル配信はコチラ
4th Full Album 『AEGIS OF ATHENA』Now On Sale!!

古代ギリシャ神話、都市の守護女神アテナが持つ聖盾「イージス」。今も続くコロナ危機に、人々を鼓舞する音楽の力を信じ世界が一つになって立ち向かおう。そのテーマを掲げたエイベックス第3弾アルバム!!
価格:税込 ¥3,300 (税抜 ¥3,000)
品番:AVCD-96947
レーベル:avex tax
発売日:2022年4月20日
CD購入はコチラ
デジタル配信はコチラ