Ba.奥野翔太 使用楽器・機材紹介

奥野のベースは、Fenderカスタムショップ製の5弦ベースとF-Bass製の6弦ベースがメインで使用された。『Hello』ではF-Bass製7弦フレットレスベースが、『Wings』ではYamaha製エレクトリックアップライトベースが使用されていた。

Fender Custom Shop Custom Classic Jazz Bass V

メインで使用されたうちの1本で、奥野がデビュー前に入手した多弦ベースの入り口になったというFenderカスタムショップ製の5弦ジャズベース。「パワーのあるギターサウンドの中でも負けずに音が前に出てくれるのでロック色の強い楽曲で使用しました」ということで、当日は『Freaky Jammin’』『DRIVIN’』『Solid Sky』『Shooting Stars』『Kingdom of the Heavens』、そしてアンコールの『Smile On Me』『D・A・M・E』『WE PROMISE』『JAGUAR ’13』で使用された。

F-Bass BN6

こちらも楽曲によって使い分けられメインで使用されたF-Bass製の6弦ベース。「発音が綺麗で音の重心が低いので、繊細なメロディーを丁寧に聴かせたい楽曲で使用しました」ということだ。当日実際に使用された楽曲は『Spring has come』『FANTASIA〜LIFE WITH FOOTBALL〜』『Sunrise』『Daybreak Highway』『I feel free(feat.Char)』『Jack in the Box』『Promised Land』『青いコンバーチブル』『Period.』の9曲。

F-Bass BNF7

『Hello』で使用された7弦フレットレスベース。チェロを思わせるような優美な音色は「手元のTONEノブを若干絞って、Bass CloneのコーラスとEventide H9のディレイをかけた状態で演奏していました」(奥野)

Yamaha SLB-200LTD

『Wings』ではエレクトリックアップライトベースも使用された。使用機種は、YAMAHAの「サイレントベース」SLB-200LTD。現在は生産完了しているモデルだが、通常のSLB-200にエボニー指板やカーリーメイプルネックの採用やプリアンプの改良などのグレードアップを施し、高い操作性と機能性が追求された限定モデルだ。

アンプはヘッドがtc electronic RH750 ( A ) 、キャビネットがOrange OBC410。 ヘッドの下のラックには奥野のサウンドメイクに欠かせないプリアンプ ( B ) Vintage Face WABI-SABIとダイレクトボックスの ( C ) Vintage Face M-DIがセットされている。

こちらが奥野のペダルボード。 ( 13 ) の箇所は当日のリハーサル中にも入れ替えられていたが、「普段使っているオーバードライブはDarkgrassですが、ベースリフでシーンが変わる印象的な場面で、より飛び道具的な音色にしたかったので今回はNeotenic Sound Bottom Breakerを使用しました」ということだ。

(1) Providence PEC-2(プログラマブル・スイッチャー)
(2) Limetone Audio LTV-30(ボリュームペダル)
(3) Free The Tone PA-1QB(イコライザー)
(4) Peterson Stomp Classic(チューナー)
(5) L.R.Baggs Session Acoustic DI(プリアンプ/DI)
(6) TECH21 SansAmp Bass Driver DI(プリアンプ/DI)
(7) Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra(プリアンプ)
(8) Eventide H9(マルチエフェクター)
(9) Custom Audio Japan In And Out(ジャンクションボックス)
(10) One Control BJF Buffer Split(バッファー/スプリッター)
(11) Emma Electronic DiscumBOBulator V2(オートワウ/フィルター)
(12) Electro-Harmonix Bass Clone(コーラス)
(13) Neotenic Sound Bottom Breaker(オーバードライブ)
(14) MXR M133 Micro Amp(プリアンプ/ブースター)
(15) Darkglass Electronics Hyper Luminal(コンプレッサー)
(16) Vital Audio Power Carrier VA-08 Mk-II(パワーサプライ)

ライブ撮影:ViVi 小春
機材撮影:小野寺将也

Dr.SATOKO 使用楽器・機材紹介

春畑道哉

40th. Anniversary Live TUBE LIVE AROUND 2025-2026 Keep On Sailin'

7月6日(日)神奈川・厚木市文化会館 大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:キョードー横浜 045-671-9911

7月12日(土)高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:DUKE高知 088-822-4488

7月13日(日)愛媛・松山市民会館大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:DUKE松山 089-947-3535

7月20日(日)長野・ホクト文化ホール・大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:FOB新潟 025-229-5000

7月21日(月・祝)石川・本多の森 北電ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:FOB金沢 076-232-2424

9月21日(日)奈良・なら100年会館大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:サウンドクリエーター 06-6357-4400

9月23日 (火・祝)滋賀・滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:サウンドクリエーター 06-6357-4400

10月11日 (土)宮城・仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:GIP https://www.gip-web.co.jp/t/info

10月12日 (日)岩手・奥州市文化会館Zホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:GIP https://www.gip-web.co.jp/t/info

10月24日 (金)鹿児島・宝山ホール(鹿児島県文化センター)
開場 18:00/開演 18:30
お問い合わせ:BEA 092-712-4221

10月26日 (日)熊本・市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:BEA 092-712-4221

11月1日 (土)香川・レクザムホール大ホール(香川県県民ホール)
開場 16:30/開演 17:30
お問い合わせ:DUKE高松 087-822-2520

11月3日 (月・祝)島根・島根県民会館・大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:キャンディープロモーション岡山 086-221-8151

11月22日 (土)千葉・市川市文化会館・大ホール
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:キョードー横浜 045-671-9911

11月25日 (火)東京・東京国際フォーラム ホールA
開場 17:30/開演 18:30
お問い合わせ:キョードー横浜 045-671-9911

11月26日 (水)東京・東京国際フォーラム ホールA
開場 17:30/開演 18:30
お問い合わせ:キョードー横浜 045-671-9911

12月7日 (日)新潟・新潟県民会館
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:FOB新潟 025-229-5000

12月12日 (金)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス
開場 18:00/開演 18:30
お問い合わせ:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100

12月14日 (日)岐阜・土岐市文化プラザ
開場 17:00/開演 17:30
お問い合わせ:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100

12月26日 (金)富山・富山県民会館
開場 18:00/開演 18:30
お問い合わせ:FOB金沢 076-232-2424


ESP E-II Horizon Infinite MOGAMI
山野楽器Ginza Guitar Garden Digimart LOVEBITES
Ryoga Snare Weight DRUMSHOW
Dean Martin Ukulele Cannonball
Hofner Orange Valve Tester MkII Heritage
Orange Glenn Hughes MONO