目次
Gt.里塚賢汰(CAST:橋本真一)使用楽器・機材紹介

Dean USA Icon Quilt Top (Charcoal Burst)
GYROAXIAの里塚賢汰を演じる橋本の使用ギターはDean USA製のIcon Quilt Top(Charcoal Burst)。EMG製のピックアップが搭載されている。サブとしてFishman製のピックアップが搭載されたDean Icon Flame Top(Charcoal Burst)も用意されていた。

アンプはDiezel Herbert Mk3ヘッドとDiezel 412Rキャビネットの組み合わせ。ステージ上のヘッドの上にはtc electronic Polytune3(チューナー)もセットされている。ワイヤレスの受信機にはSHURE MW4D+が使用されていた。


こちらが橋本のエフェクトボード。信号の流れとしては、インプットからボリュームペダルとワウペダルを通った後にスイッチャーへと入り、2つのオーバードライブペダルがそれぞれスイッチャーの個別のループ内に接続されており、空間系やピッチシフター等で使用されるHX STOMPはアンプのエフェクトループ内に接続されている形になっている。アンプのチャンネル切り替えやHX STOMPのエフェクトの切り替えはMIDIによってすべてスイッチャーで制御できるよう統合されている。
( 1 ) Free The Tone JB-41S(ジャンクションボックス)
( 2 ) Jim Dunlop Crybaby mini(ワウペダル)
( 3 ) Jim Dunlop Volume(X)Mini(ボリュームペダル)
( 4 ) Free The Tone ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー)
( 5 ) KORG Pitchblack mini(チューナー)
( 6 ) MXR CSP027 Custom Shop Timmy(オーバードライブ)
( 7 ) MXR M77 Custom Badass Modified O.D.(オーバードライブ)
( 8 ) LINE6 HX STOMP(マルチエフェクター)
( 9 ) MXR M239 mini iso-brick(パワーサプライ)
©ARGP ©DeNA ©BUSHI



2023.9.8@LINE CUBE SHIBUYA 「Argonavis × GYROAXIA LIVE 2023 スタートライン × KICK-START」ライブレポート
2023.5.27@富士急ハイランド・コニファーフォレスト 「BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2023」ライブレポート
【Argonavis機材紹介】2023.1.8@TOKYO DOME CITY HALL from ARGONAVIS 2nd LIVE -Rezonance- DAY2 ライブレポート
【GYROAXIA機材紹介】2023.1.7@TOKYO DOME CITY HALL from ARGONAVIS 2nd LIVE -Rezonance- DAY1 ライブレポート
【Argonavis機材紹介】2021.5.30@富士急ハイランド・コニファーフォレスト ARGONAVIS LIVE 2021 JUNCTION A-G ライブレポート(後編)
STAGE Vol.15 《表紙・巻頭》八潮瑠唯(Morfonica/CAST:Ayasa)/和楽器バンド
【GYROAXIA 機材紹介】2020.10.10@東京ガーデンシアター “ARGONAVIS AAside ライブ・ロワイヤル・フェス2020” ライブレポート(後編)
【Argonavis 機材紹介】2020.10.10@東京ガーデンシアター “ARGONAVIS AAside ライブ・ロワイヤル・フェス2020” ライブレポート(前編) 












