夜の本気ダンスを見てて「多分このバンドはもっと上までいくやろな」って

―そこもう一回詳しく振り返りたいんですけど、それは大学の何年ぐらいの頃ですか?

4回生の時とか?いや、3回ですかね?

―大学3年生のときにマイケルさんは、そのハードロック・メタルのコピバンをやってたんだけど…?

メタルバンドもやってたんですけど、それの傍ら、the telephonesのコピバンもしてたんですよ。

―なるほどなるほど。それは学校の中じゃなくて…

いや、学校の中です。大学の中でthe telephonesのコピバンもやってて、そのバンドで、結構対バンライブとかも出て、普通に。

―対バンライブっていうのは学校の外で?

外でやってるライブで。京都のMOJOっていうライブハウスがあるんですけど、そこで、the telephonesのコピーをやってたバンドでオリジナルの曲とかもやってて。

―そのバンド名はなんていうんですか?

それはね、あの、「Latch Switch」っていう。

―Latch Switchでライブハウスに出てて、そしたら対バンで夜の本気ダンスが一緒になったと。

まぁ、そんな感じですね。はい。それで、年齢も一緒やったんで仲良くなって。夜の本気ダンスがやってるライブのイベントとかに呼んでもらってLatch Switchが出たりしてたんで。で、当時の夜の本気ダンスのベースの子が就職で抜けちゃって、それで僕に声掛けてもらって。

―就職で抜けちゃってってことは、じゃあ、それはマイケルさんも大学卒業後の話になるんですか?

僕は浪人して(大学に)入ってるからズレてるんですよ1年。

―マイケルさんは4年生だけど、夜の本気ダンスのメンバーはもう卒業していたというタイミングだったんですかね?

そうですね。そのベースの子はもう就職せなあかんてなってたんで。あと、ドラム(鈴鹿秋斗)は高校卒業してずっと働きながらバンドやってたんで。で、その当時のギターとボーカルの米田(貴紀)はもう卒業してから普通にバンドやってて。で、その時に僕に声が掛かって。

―そこで、じゃあもう夜ダンに入ろうと思ったのはいつぐらいなんですか?

サポートで2回ぐらいライブしてからですね。

―それが大学4年のとき。

そうですね、僕が4年のとき。ただ、でも、4年のときなんですけど、そん時にそれで(夜の本気ダンスに)入るってなって、でも僕も、一応大学出さしてもらったんで就職はせなあかんてなって。そのまま就職はしたんですけど。その就職先が、土日普通に休みで割りと融通利く感じやったんで、それから仕事しながらずっとバンドやってて。

―それはどのくらい続いたんですか?

メジャーデビューするまでなんで、2年弱ですね。

―2年弱はじゃあ会社に就職しつつ。それはどんな仕事をしてたんですか?

機械設計をしてましたね。

―へー、理系だったんですか?

はい。設計図書いてました。CADっていうソフトで…

―CAD使えるんですか?凄いですね。そしたらもうギターのデザインとかもできちゃいますよ。

あ、でも、やれって言われたらできるかもしれないです。CADは使えるんで。

―マイケルさん、そういうのって今、みんなが等身大で力になるというか。みんながバンドやってて、でも就職はするんだけど、バンドやるのか、諦めるのかって悩んでる中で、2年間仕事をしつつ活動をして、そこでメジャーデビューが決まったっていう。それは結構、今バンドやってる人たちが一番目指したいところというか。

まぁ、そうですね。できることならやりたいんじゃないですか。

―夜ダンはその2年間は全部オリジナルをやってたんですか?

ずっとやってました。僕が入る頃には全部オリジナルやったんで、全然普通にやってて。しかも、僕の場合は、うちのドラムが長いこと会社員やってたんで。彼は計10年務めたんですけど。だから僕が入った頃にはもう(鈴鹿は)会社員6年目とかやったんで。

―でも、それが、等身大でみんな応援したがるところというか。あと、俺達私達もそうやりつつ目指せるっていうところのお手本になりましたよね。

なんかね。最近はすごい、そういうやり方も増えてて。仕事しながら。公表してるかどうかわかんないですけど、多分バンドマンさんで仕事してる人も全然いらっしゃいますし。だから、そういう時代なんやなとは思います。

―マイケルさんが加入して活動していく中で、メジャーデビューすることになるきっかけっていうのは何かあったんですか?

元々、僕らのお手伝いをしてくれてた子がいて。今の僕らのactwiseっていう事務所に、昔「0.8秒と衝撃。」っていうバンドがいて。その僕らのお手伝いしてくれてた子がそのバンドをすごい追っかけてたんですよ。で、0.8秒と衝撃。のボーカルの方に「夜の本気ダンスっていうバンドがいるんです」って渡してくれて。それがactwiseの吉田さんに伝わって、で、吉田さんが興味もってくれはって。大阪のライブかな?とかに来てくれたりとか、あとはライブのオープニングアクトで出させてもらったりとか。っていうとこからですね。

ただ、その、オープニングアクトで出さしてもらうことがあったんですけど、その時たまたまうちの鈴鹿が腕を骨折してて、ドラム叩けない状態で。なんか、「夜の本気パーティー」って言って6人でバンドをしてて、ドラマー2人サポートで叩いてもらって、鈴鹿くんはボーカルの隣でタンバリンを叩きながらコーラスするみたいなポジションでやってもらってたときがあって。そういうのもありながら、吉田さんと仕事するようになって…って感じですね。

―そこから今のレーベル、ビクターと出会うまではどうですか?

ビクターは、僕らに直接話がきたというよりは、吉田さんがそもそも何社かと話を進めてたらしくて。その中で一番条件面が良かったのがビクターやったっぽいです。おそらく。

―吉田さんの手腕が良かったということですね。

まぁ、そうですね。良かったのか悪かったのか(笑)今となっては分かんないですけど(笑)

―でもそこから、今やもう飛ぶ鳥を落とす勢いというか。今、市場になかったジャンルを出したんですよ。これは私は間違いないと思っていて。確実に今市場にないジャンルを提供したことによって、若い子たちが感づいたというとこだと思うんです。その手応えっていつぐらいから感じました?

手応え?うーん、手応えは正直自分では感じなくて。っていうのも、僕元々違うバンドにいて後から入った身じゃないですか。対バンしてる時に夜の本気ダンスを見てて、「多分このバンドはもっと上までいくやろな」っていうのが、なんかね、やっぱりそう思ってるとこもあって。当時から夜の本気ダンスはYAMAHAの大会とかで決勝まで進んだりもしてたんで。そういうのもあって、MCとかも全部含めてライブもしっかりしてたんで。なんか他のバンドとはやっぱ空気感がちゃうかったんです。このバンドは絶対上までいくやろなっていうのは、ずっとなんとなく思ってて。僕がそこに入るっていうのをまず全然考えてなかったんで。

―でも今となってはそこにマイケルさんは夜ダンになくてはならない存在ですよね。マイケルさんをずーっと見てるお客さんとか、マイケルさんの動き、一挙手一投足見てる方々もいるわけですし。マイケルさんが入るのも必然的だったと思うし。やっぱり、不思議ですよねバンドって。

不思議ですね。本当になんとなく、「すごいとこまで行くんやろな」っては思ってたんですけど。こうやって本当にメジャーデビューできてってことを考えると、すごいなとは思います。

夜の本気ダンス

夜の本気ダンス presents "KYOTO O-BAN-DOSS" 2023年3月25日~26日 開催!

夜の本気ダンス presents "KYOTO O-BAN-DOSS"
2023年3月25日(土)、3月26日(日)
京都 KBSホール
出演 : 夜の本気ダンス 他
詳細は夜の本気ダンス公式サイトへ
http://honkidance.com/

New Album「armadillo」Now On Sale!!

初回限定盤A(VIZL-2104):CD+Blu-ray ¥4,200+税
初回限定盤B(VIZL-2105):CD+DVD ¥3,600+税

<CD収録楽曲>
1.審美眼
2.Wall Flower
3.STARLET
4.VANDALIZE
5.エトランゼ
6.Falling Down

初回限定盤付属のBlu-ray/DVDには夜の本気ダンス TOUR 2021 "TANZ" 2021年11月12日 中野サンプラザホール公演を収録!


Creek MONO Case
SUGIZO LUNASTONE_BD1 digimart
CodaBow Nao Furuhata Martin_000XAEBlackCustom
DIXON DRUM SHOW Ayasa
Orange OR30 上間江望&月照ラス Martin Street Legend