ロックのメッカでロックの神髄を突きつけた、MOUNTAIN MANの豪快なライブ!!!

高橋和也(Ba.Vo)・原田喧太(Gt.Vo)・平山ヒラポン牧伸(Dr.Vo)…強烈な個性を発揮し、雄々しきロックな牙を剥き出しに歌い奏でる3人がタッグを組んだバンド。それが、MOUNTAIN MAN。1月24日に、MOUNTAIN MANが新宿LOFTでワンマン公演を行った。チケットはSold Outを記録。当日の模様を、ここにお伝えしたい。

超満員の観客たちでざわめくフロア。勇壮なSEが鳴りだした途端、フロア中から熱い手拍子が鳴り響き、歓声が上がりだした。その熱へ呼ばれるようにメンバーがステージへ姿を現した。沸き立つ歓声。その声を受け、楽器を手にしたメンバーたちが音を響かせだした。

原田喧太の鳴らしたギターの音色へ導かれるように、高橋和也と平山ヒラポン牧伸が音を重ねだす。高ぶる興奮。高まる期待。やがて高橋和也が、言葉のひと言ひと言へ強い想いと力を加えるように『愛に抱かれて』を歌いだす。身体へジワジワと熱を加える演奏だ。野太い声を奮い立てて歌う高橋和也が、この場にいる人たちを楽園へと連れ出す。サビでは、高橋和也の歌声に他のメンバーたちも歌声を通して思いを重ね、観客たちの気持ちを煽りだす。その様に触れ、フロア中から数多くの拳が突き上がる。けっして派手ではない。むしろハートフルな、でも男くさい始まりだからこそ、その野生味あふれる歌声と演奏に気持ちが疼き出していた。高橋和也と原田喧太の歌の掛け合いも胸を熱くしてくれた。

原田喧太のギターがザクザクとしたハードロックな音を刻みだす。そこへ重厚な演奏を重ねるリズム隊。『searchlight』でも高橋和也は、言葉のひと言ひと言へ熱い魂を込め、鋭いナイフのような声でその思いを突きつけるように歌っていた。そのひと言ひと言が感情を熱く奮い立てる。ロックンロールの衝撃とエモーショナルさも抱いた高橋和也の歌声に触れた観客たちが、心地好く身体を揺らしていた。男くさく汗くさい3人の腕でギュッと抱きしめられ、身動きできない。 だけど、それがとても心地好い刺激になって気持ちを揺さぶるのも事実。サビを歌うたびに突き上がる拳の数々が、今宵は胸を熱く揺さぶる景色として見えていた。

セッション演奏のような様から、原田喧太がエキサイティングなギターの音を刻むのを合図に『emergency call』が飛びだした。野太いダミ声で歌う高橋和也が、想いを弾丸に変えて撃ち放つたびに、観客たちが興奮の声を上げる。雄大さと攻めた表情を巧みに組み合わせ、3人は観客たちを煽り続ける。フロアでも、3人の繰り出すビートにあわせ、高く掲げた手を揺らしていた。さぁ、この世界を、ここにいる満員の観客たちの心を救う…のではなく、でっかい熱で狂わせてしまえ!!! 野太い声の掛け合いも、魂をチクチクと嬉しく刺激する。

止まることなく、リズム隊のセッション風の演奏から、豪快で豪圧なロックンロールナンバー『but it’s too late』を3人はぶち込んできた。高橋和也と原田喧太が顔を見合せて演奏するなど、ロックンロールが持つ衝動を彼ら流のやり方で突きつけてきたのが嬉しい。まさにルーツ・オブ・ロックンロールな姿だ。それを今の息吹を持って耳心地好くノリ良い衝撃にして叩きつける。だから、自然と身体が大きく揺れ続けていた。

ついに、この日が来たぜ。ここはロックのメッカなんだぜ!」と、高橋和也は早くも気持ちを熱くしていた。

次のブロックは、原田喧太がリードを取って歌唱。原田喧太のブルーズなギター演奏から、楽曲は切れ味鋭いどっぷりとしたブルーズ/R&B系の『WOULD YOU LIKE IT』へ。土埃舞うようなブルーズでソウルフルなロックンロールナンバーで、3人は観客たちの身体を横に揺らしていた。まるで場末の酒場でセッションしているような、危険な香りを放つ演奏で、MOUNTAIN MANは観客たちを酔わせ、身体をずっと火照らせた。MOUNTAIN MAN流のR&B/ROCK’N’ROLLの衝撃が、とても心地好い。

ゲストで、伊藤大貴がステージへ。2本のギタースタイルになったMOUNTAIN MANは、『LONG SLOPE』を披露。とてもいなたい演奏だ。でも、原田喧太の奏でるギターの音が胸をキュッと切なく刺激する。原田喧太の歌声にも、どこか温かさと優しさを覚える。攻めるだけがロックじゃない。ときにはエモーショナルな楽曲や歌声で優しく抱きしめることも、ロックンロールらしい口説き言葉。心地好く跳ねるミドルメロウな演奏と淡いハーモニーに触れている間中、やっぱり身体は、演奏にあわせてゆったりと揺れていた。伊藤大貴のブルーズなギターも、心地よく泣いていた。

次は、アコギ・アコベ・カホンの演奏によるアコースティックなスタイルでのブロックへ。最初に披露したのが、原田喧太がリードを取った下田逸郎が桑名正博に提供した楽曲のカバー、『はじめようと思う』。アコギのアルペジオの弾き語り演奏に乗せて、原田喧太がいなせな心模様で、人生の機微を語るように歌っていた。とてもシンプルな演奏だからこそ、微細に揺れ動く原田喧太の歌声の揺れも、場内の空気の振動を通して胸に届いていた。この曲では、フロア中の人たちも3人の演奏と原田喧太の歌声に耳と心を傾け、ずっと聴き惚れていた。

続いては、17歳のときの高橋和也の心にグサッと突き刺さった、同じく桑名正博の『10 YEARS AFTER』をカバー歌唱。心地好く、軽やかに響くアコギの音色の上で、高橋和也自身も胸を弾ませ、でも言葉の一つ一つを大切に胸の中で噛みしめながら、この曲を歌っていた。いろんな人生経験を重ねた高橋和也だからこそ、優しく歌うその声にも深みを覚えずにはいられなかった。

MCでは、この日の模様をライブレコーディングしていることを報告。これがLPレコードになる。そのスタイルも、MOUNTAIN MANらしい。

次に披露した『素晴らしい人生』は、平山ヒラポン牧伸が楽曲を制作し、歌唱も担当。性格の明るい平山ヒラポン牧伸らしい、とても輝きを放つ、開放感を持ったロックナンバーだ。力強く、晴れた声で歌い奏でる平山ヒラポン牧伸。そこへ2人も歌声を重ね、綺麗なハーモニーを作りだす。雄々しき曲調の多いMOUNTAIN MANの中へ、スカッと爽やかで晴れた表情を平山ヒラポン牧伸が新たに加えてくれた。歌い終わり、平山ヒラポン牧伸が「やったー!!」と歓喜していたことも伝えておこう。

続いて届けたのが、メンバーみんなでシンガロングしながら始まった『On the Road~旅の途中~』。先に生まれたカラッと晴れた景色を引き継ぎ、さらに眩しい輝きを降り注ぐように、彼らは歌い演奏していた。まるでトラベリングソング?そんな雰囲気も覚える、跳ねるように軽快に走る演奏がとても心地好い楽曲だ。さぁこの曲に乗せて、この日のライブを楽しみ続けようか。

跳ねた演奏がパーティー感を膨らませていく、その自由奔放な展開も最高だ

MOUNTAIN MAN

MOUNTAIN MAN Great Love Tour 2025

2月25日(火) 京都 都雅都雅
開場 18:00 / 開演19:00

2月26日(水) 浜松 窓枠
開場 18:00  オープニングアクト Y's Project 18:30
開演 19:15

沖縄ツアー
3月1日(土)北谷フリーライブ
会場 デポアイランド・ボードウォーク
開演予定:17:00

3月2日(日) 那覇 沖縄Cyber-Box
開場 16:30 / 開演17:30

3月3日(月)那覇 Gala
原田喧太 55th バースデー記念ライブ
ディナー付きアコースティックナイト
開場 18:00 / 開演19:00

チケット購入方法はこちらから
https://www.mountainman.top/news/pg5701820.html

【追加公演情報】
4月5日(土) 松阪M’AXA
開場 16:30 / 開演17:30

ツアーファイナル
6月8日(日) 神戸 CHICKEN GEROGE
*追加公演に関してのチケット販売方法は決定次第ご案内いたします。


ESP E-II Horizon Infinite MOGAMI
山野楽器Ginza Guitar Garden Digimart LOVEBITES
Ryoga Snare Weight DRUMSHOW
Dean Martin Ukulele Cannonball
Hofner Orange Valve Tester MkII Heritage
Orange Glenn Hughes MONO