森光奏太(Ba) 使用楽器・機材紹介


森光の使用楽器はヴィンテージのFenderベース2本。シリアルナンバーからジャズベースは1973年製、プレシジョンベースは1960~61年製だと思われる。ストラップはいずれもMoody Strapが使用されていた。





アンプは、ヘッドがFender Rumble 200 head、キャビネットがFender Rumble 210 Cabinet。ヘッドの横にはダイレクトボックスのFloatia Designs TFDI-02がセットされていた。


足元はシンプルに、( 1 ) Bass Driver DIと ( 2 ) BOSS FV-30のみ。ボリュームペダルのチューナーアウトから ( 3 ) KORG Pitchblack へと接続されている。( 5 ) iRig Blue TurnはBluetooth接続したiPad等をコントロールし、譜めくりなどが足の操作でできるフットペダル。
( 1 ) TECH21 Sansamp Bass Driver DI(プリアンプ/DI)
( 2 ) BOSS FV-30(ボリュームペダル)
( 3 ) KORG Pitchblack White(チューナー)
( 4 ) MXR M239 Mini Iso-Brick(パワーサプライ)
( 5 ) iRig Blue Turn(Bluetoothフットペダル)
上原俊亮(Dr) 使用楽器・機材紹介

Ba.森光奏太とのリズム隊ユニット「Spice rhythm」のロゴマークがバスドラムのフロントにあしらわれた上原のドラムセットはCanopus R.F.M.のキット。


スティックはVater Manhattan 7A Hand Selected Hickory。

シンバルはZildjian製。こちらの写真はZildjian A Custom EFX 18″とK Zildjian Ride。
機材撮影:小野寺将也
新山詩織
「新山詩織 アコースティックLive 2023 ~夏の終わり Vol.02~」決定!
出演:新山詩織(Vo,Ag) / 和久井沙良(Pf,Key)
10月14日(土)北海道・札幌 くう
OPEN 15:30 START 16:00
公演に関するお問合せ:マウントアライブ 011-623-5555
10月15日(日)東京・目黒ブルースアレイジャパン
<1st> OPEN 15:00 START 16:00
<2nd> OPEN 18:30 START 19:30
公演に関するお問合せ:目黒ブルースアレイジャパン 03-5740-6041
10月21日(土)愛知・BL café
OPEN 16:30 START 17:00
公演に関するお問合せ:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100
10月22日(日)大阪・ヒルズパン工場
OPEN 16:30 START 17:00
公演に関するお問合せ:サウンドクリエイター 06-6357-4400
チケット料金(東京以外):
全席自由 ¥5,500 ※ドリンク代別
チケット料金(東京公演):
¥6,000 ※飲食代別(当日シートチャージ別途¥550)
Plate Sett(1Plate・1Drink付/ミュージックチャージ&シートチャージ込) ¥11,000
Dinner Set(Mini Dinner・1Drink付/ミュージックチャージ&シートチャージ込) ¥14,000
※未就学児入場不可
詳しくは
https://niiyama-shiori.com/live_event/2023/08/2930/
『I can’t tell you(feat. 和久井沙良)』好評配信中!

新進気鋭のピアニスト和久井沙良を迎え、新山の『歌』と和久井の『ピアノ』だけという『最小限』の編成で制作された楽曲。
今作のマスタリングはアデルなどのアルバムを⼿がけたグラミー賞マスタリングエンジニア、『ランディ・メリル(Randy Merrill)』が担当。まるで目の前でライブが繰り広げられているような、繊細かつ躍動感溢れるサウンドに仕上がっている。