目次
Gt.五稜結人(CAST:日向大輔)使用楽器・機材紹介

Gibson Custom Goryo Yuto Les Paul Standard
五稜結人を演じる日向大輔が使用するギターは五稜結人モデルとして発売されているGibson Custom Goryo Yuto Les Paul Standard。以前からメインで使用されているPrototype #1(当ページ1枚目の写真で一番手前にある1本)をはじめ、チューニング違いを含めて計4本がスタンバイされていた。上写真の1本はドロップC#チューニングにセットアップされているもの。ストラップは4本ともGibsonの「 The Split Diamond」ストラップ(ホワイト)が使用されていた。

アンプはMarshallで、ヘッドがMarshall JCM2000DSL100、キャビネットがMarshall JCM900 LEAD-1960B。

キャビネットの裏にはバックアップ用としてMarshall JCM 900 4100ヘッドもスタンバイされていた。また、ワイヤレス受信機SHURE MW4D+とグラフィックイコライザーDOD 430Qxもセットされている。


日向はステージ上の立ち位置足元にもペダルを配置していた。
[ 1 ] BOSS EV-30(エクスプレッションペダル)
[ 2 ] BOSS FV-30(ボリュームペダル)
[ 3 ] tc electronic Polytune3(チューナー)

こちらが日向のエフェクトボード。ジャンクションボックスとパワーサプライ以外はすべてBOSS製のペダルで統一されている。3つのドライブペダルはスイッチャーのループにそれぞれ接続されているが、ディレイはアンプのセンド/リターンに接続されている(プログラムの切り替えはMIDIを使用してES-5に統合されている)。また、フットスイッチFS-7はアンプのチャンネル切り替えに使用されているようだ。
( 1 ) Free The Tone JB-41S(ジャンクションボックス)
( 2 ) BOSS ES-5(プログラマブル・スイッチャー)
( 3 ) BOSS FS-7(フットスイッチ)
( 4 ) BOSS TU-3W(チューナー)
( 5 ) BOSS OD-1X(オーバードライブ)
( 6 ) BOSS MT-2W(ディストーション)
( 7 ) BOSS JB-2 Angry Driver(オーバードライブ)
( 8 ) BOSS DD-500(ディレイ)
( 9 ) Custom Audio Japan AC/DC Station V(パワーサプライ)

©ARGP ©DeNA ©BUSHI



2023.9.8@LINE CUBE SHIBUYA 「Argonavis × GYROAXIA LIVE 2023 スタートライン × KICK-START」ライブレポート
2023.5.27@富士急ハイランド・コニファーフォレスト 「BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2023」ライブレポート
【Argonavis機材紹介】2023.1.8@TOKYO DOME CITY HALL from ARGONAVIS 2nd LIVE -Rezonance- DAY2 ライブレポート
【GYROAXIA機材紹介】2023.1.7@TOKYO DOME CITY HALL from ARGONAVIS 2nd LIVE -Rezonance- DAY1 ライブレポート
【GYROAXIA機材紹介】2021.5.30@富士急ハイランド・コニファーフォレスト ARGONAVIS LIVE 2021 JUNCTION A-G ライブレポート(前編)
STAGE Vol.15 《表紙・巻頭》八潮瑠唯(Morfonica/CAST:Ayasa)/和楽器バンド
【GYROAXIA 機材紹介】2020.10.10@東京ガーデンシアター “ARGONAVIS AAside ライブ・ロワイヤル・フェス2020” ライブレポート(後編)
【Argonavis 機材紹介】2020.10.10@東京ガーデンシアター “ARGONAVIS AAside ライブ・ロワイヤル・フェス2020” ライブレポート(前編) 












