目次
Ba.&Vo.Raychell(レイヤ役)使用楽器・機材紹介

Spector EURO 4 LX RAS LAYER -Twilight Amber-

Raychellの使用ベースはコラボレーションモデルとしても発売されているSpector EURO 4 LX RAS LAYER -Twilight Amber- がメイン。ドロップDチューニングにセットアップされた同モデルがもう1本、そして5弦ベースのSpector EURO 5 LX-PJ RAS LAYER -Twilight Amber- もスタンバイされている。さらに、5弦のLAYERモデルが完成する以前に5弦ベースを使用する楽曲で使用していたSpector EURO 5LX Ultra Violet Matteも5弦のサブとして用意されていた。
5弦ベースが使用されたのは『!NVADE SHOW!』『EXIST』『mind of Prominence』『Takin‘ my Heart』『SOUL SOLDIER』『DRIVE US CRAZY』の6曲だ。



アンプはヘッドがDarkglass Microtubes 900 Head、キャビネットがDarkglass DG410C。ヘッドの横に置かれているのはDI(ダイレクトボックス/プリアンプ)のAvalon Design U5。

ペダルボードはこちら。Darkglassを中心としたベーシックなサウンドに加えBass Mono SynthやDuality Fuzzが追加されてきたが、今回は新たにディストーションペダルMicrotubes Xも用意されていた。
( 1 ) KORG XVP-20(ボリューム/エクスプレッションペダル)
( 2 ) D’Addario PW-CT-20(チューナー)
( 3 ) Custom Audio Japan Loop and Link II(プログラマブルスイッチャー)
( 4 ) Custom Audio Japan In and Out(ジャンクションボックス)
( 5 ) electro-harmonix Bass Mono Synth(ベース・シンセサイザー)
( 6 ) Darkglass Hyper Luminal(コンプレッサー)
( 7 ) Darkglass Duality Dual Fuzz Engine(ファズ)
( 8 ) Darkglass Alpha・Omega Ultra(プリアンプ/ディストーション)
( 9 ) Darkglass Microtubes B7K Ultra V2(プリアンプ/DI)
( 10 ) JHS Pedals Ernie Ball VP Active/No Loss mod(ボリュームペダル)
( 11 ) Custom Audio Japan AC/DC Station IV(パワーサプライ)
( 12 ) Darkglass Microtubes X(ディストーション)
( 13 ) Radial J48(ダイレクトボックス)
機材撮影:小野寺将也
©BanG Dream! Project
















2025.6.14@有明アリーナ RAISE A SUILEN LIVE 2025「REBEL SOUNDWAVE」ライブレポート
2025.1.19@Zepp DiverCity(TOKYO) RAISE A SUILEN ZEPP TOUR 2024-2025「PANDEMONIUM」ライブレポート
2023.11.5@東京ガーデンシアター BanG Dream! 12th☆LIVE DAY3 : RAISE A SUILEN「REVEAL」ライブレポート
2023.9.17@有明アリーナ Roselia「Farbe」DAY2 ライブレポート
2023.9.16@有明アリーナ Roselia「Farbe」DAY1 ライブレポート
2023.5.28@富士急ハイランド・コニファーフォレスト RAISE A SUILEN LIVE 2023「EXCLAMATION HIGHLAND」ライブレポート
2023.5.27@富士急ハイランド・コニファーフォレスト 「BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2023」ライブレポート
2023.2.5@有明アリーナ BanG Dream! 11th☆LIVE DAY2 : Roselia×Morfonica「星空の夜想曲」ライブレポート 












