Technician’s Voice

Instrument Technician 冨田 敦
日向氏のテクニシャンを長年に渡って務める冨田氏に話を聞いた。
『日向君は複数のエフェクターを混ぜて使用することが多いので、単体で使用して大丈夫でも複数になってハウリングしたりしないようにエフェクター音量のチェックと、ジャズベとプレベのプリアンプの違いによる音量バランスのチェックには気をつけています。特に新しいエフェクターを使用するときには注意しています。
テンポの速い曲の中で複数のエフェクターとテクニックを使用しているので、踏み間違いがあったときなどにすぐケアできるよう心掛けています。
ライブ中は村松君と日向君のケアをしているのですが、もしどちらかにトラブルがあっても気持ちを落ち着けて二人に対応できるようにライブに望んでいますが、やはり焦ってしまうこともありますね(苦笑)
テナーを担当させて頂いてから13年、ナッシングスは結成時からずっと一緒にやらせて頂けているのでまだまだ一緒にやっていけるように頑張っていきたいです。ちなみに、日向君と生形君と同い年です(笑)』
次ページ» 2017.11.15@豊洲PIT “Live on November 15th 2017” ライブレポート

2024.8.31@日比谷野外大音楽堂 Nothing’s Carved In Stone “Live at 野音2024” ライブレポート
【NCIS機材紹介】2024.2.24@日本武道館 Nothing’s Carved In Stone 15th Anniversary Live at BUDOKAN ライブレポート
STAGE Vol.23 《表紙・巻頭》藤巻亮太/ガールズバンドクライ トゲナシトゲアリ
『NEPENTHES in print』 #18 “SOUTH2 WEST8 20th Anniversary Issue” に日向秀和が登場!
【NCIS機材紹介】2023.2.27@豊洲PIT Nothingʼs Carved In Stone「SPECIAL ONE-MAN LIVE “BEGINNING 2023”」ライブレポート&ブースレポート
【Nothing’s Carved In Stone機材紹介】2022.11.15@Zepp DiverCity(TOKYO) 「Live on November 15th 2022」ライブレポート
【村松拓 機材紹介】2022.5.12@東京キネマ倶楽部 村松拓 “The Fireplace Tour 2022” 追加公演 ライブレポート 












