誰もが、3月の風に乗って吹いてきたこの歌を大切に受け止めていた。

藤巻亮太にとって3月9日は、とても大切な日。多くの人たちの胸を打ち、心をつかんだ名曲『3月9日』。ソロ活動を始めて以降も、藤巻亮太は、毎年3月9日を「感謝を伝える日」としてライブを行い続けてきた。しかし、2024年の公演には、そこへもう一つ大切な要素が加わっていた。それが『3月9日』のCDリリースから、今年で20周年を迎えること。その大切な2024年3月9日に、藤巻亮太は日比谷野外音楽堂を舞台に選び、「THANK YOU LIVE 2024」と題したワンマン公演を行った。チケットは、ソールドアウトを記録。まだまだ寒い時期どころか、この日は、真冬を思い返すような寒風が吹きすさぶ日。でもそこには、心を揺さぶるドラマがあった。

ライブは15時9分‥つまり午後3時9分からスタート。メンバーの登場に合わせて立ち上がる観客たち。ライブは、ひと足早く春の訪れを知らせるように、レミオロメンの『Sakura』からゆったりと幕を開けた。ギターの印象的なイントロに合わせ、場内中から手拍子が起きる。藤巻亮太は、ゆったりとした心持ちで、でも、気持ちを軽やかに、言葉のひと言ひと言を春の風に乗せて場内中へ届けるように歌っていた。心地好い日射しが指す場内へ、まるで美しい桜の花びらが舞い踊るように、彼の歌声が優しく広がりだす。その歌声は、時に心のスクリーンへノスタルジーという色の思い出を描いていた。今年の3月9日は、どんな物語がこの地に刻まれるのだろうか…。観客たちが大きく手を振るたびに、歌声に乗せた桜(想い)の花びらたちが場内中にどんどん広がりだす。さぁ、もっともっと春の風と想いを持って、この世界を晴れやかに染めあげてくれ。

続いては、『日日是好日』だ。藤巻亮太はさらに気持ちを奮わせ、言葉を転がすように歌っていた。想いを乗せた声へ向け、数多くの手拍子が鳴り響く。心がどんどん軽くなる。舞台の上からそよぐ歌の風に身を任せ、この場に広がった温かい春の温もりをずっと感じていたい。旅立ちという言葉や匂いが似合うこの季節に、日々を真っ直ぐに生きる思いを綴ったこの歌が、とても似合う。

軽快に駆けだしたギターの音色に乗せて歌ったのが、『まほろば』。少しノスタルジーな風も覚えながら。でも、その先に広がる未来を見据え、藤巻亮太は少しずつ気持ちのアクセルを踏み込んでゆく。藤巻亮太の歌声と感情のギアが少しずつ上がるたびに、観客たちの気持ちも弾みだす。見ている景色が少し先なのか、ちょっと遠くの未来なのか、それはまだわからない。でも、この曲を聴いていると、胸の内に勇気の種を植え、“あなた”への思いや思い出を養分にしながら、顔を上げて走りたくなる。

記念すべきリリースから20年という、3月9日にようこそおいでくださいました」の言葉が嬉しい。「朝、起きた瞬間に“大丈夫”と思ったんですけど。見てください、この青空を」の言葉通り、まさに快晴だ。そこには、澄み渡る青空が広がっていた。藤巻亮太は、『3月9日』に込めた想いを語っていた。歌い始めてから20年。それぞれ、触れた時期は様々だろう。でも、いつの時代に触れようと、この歌に込めた想いは、今もずっと胸を揺らしている。

眩しい歌声の日射しを全身で受け止めたくなる楽曲だ。藤巻亮太は、気持ちを弾ませるように『Sunshine』を歌っていた。彼の歌声が、みんなの心を煌めいた青春時代へ連れてゆく。仲間と描いてきた夢や未来。友との別れや旅立ち。それは10代に限らず、いろんな時期に覚えること。藤巻亮太に向けて、場内中の人たちが大きく手を振っていた。その姿は、一人一人が心の中に浮かんだ大切な仲間の旅立ちへ向けてエールを送っているようにも思えていた。同時に、別れや旅立ちを示唆したこの歌を、未来へと繋がる光差す前向きな歌として受け止めていた。冬空の太陽のように優しい眩しさよ、今日の思い出と一緒に明日へ導いてくれ。初春という季節には、別れや旅立ちの歌がとても似合う。

リズムを落とすことなく、アコギに持ち変えた藤巻亮太は『シーズンドライブ』を歌いだした。思わず手拍子をしながら、彼の歌と一緒に心地よくランデブーしたくなる。この日は、1曲ごとにいろんな思いの景色を描きだす藤巻亮太の歌声に乗せ、主に春の季節を中心に心の中で旅をしていた。1曲ごとに思い出のページをめくりながら、彼の歌声を語り部に、目の前に広がる一つ一つの思い出の景色や、別れや旅立ちの歌の数々に、それぞれが自分の思いや思い出を重ねあわせていた。いや、そうしていたい時間がそこには流れていた。

優しいエレピの音色に乗せ、まるで波間を漂うように、藤巻亮太は『太陽の下』を歌っていた。場内中の人たちが大きく手を揺らしながら、その歌声に心地よく身を任せていた。藤巻亮太の歌声が、心の中に愛しい人との様々な思い出の景色を映し出す。真冬の淡い陽差しの下で、今は歌声の持つ温もりに心地好く身を任せていたい。まるでブランケットに包まれたような歌声に触れながら、素直な心で、愛しい人の胸に飛び込みたい思いに駆られていた。

MCでは、今までに野音で歌ったときの思い出話も。バンド時代のこと、ソロになって真剣に考えだした、何処から何処へ向かうのかという思い。ここでは、10代の頃を振り返るどころか、幼少期の自分自身のことまで振り返り、自らのルーツを辿る思い出話をしながら、一つ一つの体験や思いが今の自分に繋がっていると語っていた。

ここからはしっとりとした曲を並べたコーナーへ。手にしたアコギをゆったりとストローク、言葉のひと言ひと言をしっかりと噛みしめながら、藤巻亮太は心穏やかに『北極星』を歌いだした。彼自身の歌声が夜空に輝く北極星のようなランドマークになり、惑う心に優しい輝きを降り注ぎながら、見ている一人一人を求めたい道へと導いてゆく。言葉を噛みしめるように。そこへ命となる想いを注ぐように、彼は歌っていた。誰もがゆったりと身体を揺らし、その歌声に耳を傾けていたのも納得だ。この曲に触れていると、大人になった今だからこそ、あの頃の自分を素直に認めたくなる。けっしてやり直せるわけではないが、後悔よりも、改めて自分を信じて前を向く勇気をこの曲が与えてゆく。

煌く音をこの場へ優しく降り注ぐように、藤巻亮太は『Wonderful & Beautiful』を歌唱。少しずつ熱を帯びる演奏に乗せ、自らの気持ちにも少しずつ熱と想いを強めながら、藤巻亮太は、迷い、惑う気持ちの前へ飛び立つための踏み台を据えるように歌っていた。人はけっして強くはない。だから、彼の歌を勇気に変えて、一緒に踏み台を飛んでみたくなる。それがどんな思いでも…。誰に向けていようとも…。

少し季節を戻すように、エレキに持ち替えて藤巻亮太が歌ったのが、『粉雪』。彼のギターのストロークを合図に、演奏はスタート。この場にいる誰もが、舞台の上から優しく降り注ぐ粉雪のような歌声にそっと耳を傾けていた。彼が紡ぐ音の一つ一つに、言葉のひと言ひと言へ気持ちを寄り添え、愛しい人を想い慕うその歌声に、しばし温かく気持ちを重ねていた。この季節には、儚い想いを綴る歌がとても胸に染みる。それは、ゆったりと落ちてゆく太陽が寒さを呼び戻すから!?それでも、愛しい人のことを思う歌が、凍える身体に温もりを与えてくれた。歌い終わり、場内中から大きな拍手が起きていたのも印象的だった。

ここのブロックでは、レミオロメンの楽曲が続いてゆく。『茜空』でも、少しノスタルジックな気持ちに心が染まっていた。冬と春が混じり合う今の季節に、野外という場で凍える感覚を覚えながら聴いていたからだろうか、寒さが残るどころか、寒さが身に凍みる今、『茜空』に込めた想いが、訪れた春のように、心へほのかな温かさを与えてくれた。大サビでは、場内のあちこちで大きく手を振る景色も誕生。弱い自分を認め、そのうえで明日を見つめる歌が胸に染み渡る。

MCでは、コロナ禍の頃のことも振り返りつつ、こうやって直接出会い、目の前で歌を届けられることに喜びと感謝の想いを述べていた。そのうえで、紛争が起きる今の悲しい現実や、震災などの復興を目の前にしての思い。大きな時代のうねりの中で小さな幸せを感じることに、藤巻亮太は喜びを覚えていた。だから、こうやって想いを言葉にしていたのかも知れない。それは、歌を通しても伝わっていた。

先の想いをみんなへ伝えるように、次に藤巻亮太が歌ったのが『小さな幸せ』。ライブの流れも、MCも、すべては“想い”を持って繋がっている。アコギの弾き語りから始まった楽曲は、バンドの演奏を加えながらゆったりと、でも、おおらかな景色を描いてゆく。ここにいるみんなの想いも飲み込みながら、彼は、小さな幸せをゆっくりと、大きく膨らませてゆく。歌詞に綴ったいろんな時代の景色や想いを自らの気持ちや思い出と重ねあわせ、心の中でじっくり噛みしめながら、『小さな幸せ』を藤巻亮太が、その歌を耳にしている一人一人が、胸の奥でしっかりと抱きしめていた。

躍動したドラムのビートにあわせ、演奏は『電話』へと繋がった。それは、まるで人と人の繋がりを求めるように…。藤巻亮太のエレキギターの音が力強く想いの声を上げる。沸き立つ感情と自らの気持ちを重ねるように、藤巻亮太は声を張りあげて雄々しく歌っていた。愛しい人との繋がりを途切れさせたくない。その気持ちをここにいる人たちにも向けて、僕らは一人じゃない、ずっとずっとここで繋がっていようと呼びかけるように歌っていた。

藤巻亮太は、1曲ごとにギターを持ち替えながら演奏をしてゆく。その間も、けっして音が途切れることなくライブは進んでいく。ソリッドかつスリリングな音を放つように歌い奏でたのが『東京』だ。藤巻亮太自身が凛々しい声を響かせ、自らの心の中へ渦巻くいろんな感情を、切っ先鋭いロックな音に乗せて切り裂くように伝えてきた。秘めた熱を放ちながら、胸に抱く想いを突きつける。場内中からも、その気持ちへ呼応するように、多くの腕が突き上がっていた。

レミオロメンの曲が続いた中、次に歌ったのが藤巻亮太の『大地の歌』。レミオロメンと藤巻亮太としての歌を巧みに組みあわせながら、この日の物語は進んでいく。ゆったりとギターを鳴らし、ファルセットの声を合図に演奏はスタート。変拍子を軸に据えたトリッキーな楽曲の上で、藤巻亮太は朗々と歌っていた。大地から沸き立つ音楽に命を与えるように、彼は『大地の歌』を雄々しく歌いあげていた。とてもスケールの大きな楽曲だ。誰もが、命の叫びのような強い意志を持った歌に耳や心を寄り添え、その養分を自らの気持ちの中へ吸い込んでいた。

次に届けたのが、新曲の『桜の花が咲く頃』。まさに、これからの季節に似合う楽曲だ。身を切るような冷たい冬の風を肌に感じつつ、この曲を通して、間もなく訪れる春の季節に想いを馳せていた。楽曲自体にはとても軽やかな、まさに春の陽気や温かい陽差し、春の風を覚える。まるで桜の花が満開に咲き誇るように、この曲が気持ちを眩しく解き放つ。『桜の花が咲く頃』に触れながら、心を華やがせたい。冷たくて悲しい想い、震える心の弱さなどすべてを仕舞い込み、この曲を通して心や身体を躍らせようか。場内では、大勢の観客たちが大きく手を揺らすように、たくさんの手の花を咲かせていた。みんなで春を呼び入れ、楽しんでいた。

さぁ、ここからもっともっと気持ちを熱く騒がせようか。藤巻亮太は『南風』を歌い奏で、この場に熱情した歌の風を運んできた。場内中の人たちも、その場で飛び跳ねる勢いで身体を大きく揺らし、一緒に気持ちを騒がせていた。もっともっとその声が聴きたい。そして、一緒にこの空間を揺らしていたい。曲が進むごとに、一人一人の振り上げる腕の動きが大きくなる。互いの手のひらを合わせ、この世界を熱狂の場に染め上げようじゃないか。

ズクズクとしたギターの音が一気に中空へ解き放たれるのを合図に、『雨上がり』が飛びだした。気持ちが嬉しく奮い立つ。だから、思いきり手を叩き、「雨のち晴れ模様」と歌う藤巻亮太に向かって力強く拳を振り上げていた。身体が自然に揺れだす。けっして寒いからではない、気持ちが晴れ渡り、熱情しているからだ。曲が進むにつれて、演奏もバースト。吹きすさぶ冬の風は身体を震えさせるけど、その先に広がる熱々とした想いを、もっともっと互いに求めあおう。

舞台を彩る照明も、どんどんきらびやかになる。その輝きと『スタンドバイミー』へ導かれるように、ここにいる大勢の人たちが心を奮い立てていた。熱を持って駆ける歌声と演奏へ一緒に飛び乗り、振り上げた拳を原動力に、風切る勢いで身体を揺らしていた。この曲が、この場に夏を連れ出した…とまでは言わないが、歌が、気持ちを熱く騒がせていたのも事実。だから、みんなが拳を大きく振りながら、藤巻亮太と一緒に、この場に広がった晴れ渡る景色の中、無邪気な心ではしゃいでいた。

本編最後に届けたのが、やはりこの歌だ。3月9日という日に藤巻亮太の元へと集った人たちは、みんなこの歌に触れることを楽しみにしていたし、耳にするのを待ち望んでいた。『3月9』が世に解き放たれてから20年。大きな節目となる時期に、そして今年も、『3月9日』を歌う声や演奏に触れながら、誰もが心の中へいろんな幸せの風景や物語を思い浮かべて聴いていたに違いない。細かいことは語るまい。ただ、ここにいる一人一人が、舞台の上から幸せの輝きを放ちながら、3月の風に乗って吹いてきたこの歌を、大切に、本当に大切に受け止めていた。凛と青く澄んだ冬空という大きなスクリーンへ、この歌が、それぞれが、愛しい人の姿を映し出していた。『3月9日』を聴きながら、そんな風に感じていた。

アンコールの場。アコギを手にした藤巻亮太が弾き語りで歌いだしたのが、もう一つの新曲『ありのままの君へ』。弾き語りで届けることで、この曲に込めた想いを、彼はより生々しく伝えてきた。この曲は、藤巻亮太がいろんな卒業式に出向いて歌い続けてきた中、10代の学生たちの姿を見ながら感じた思い。未来を見据えて旅立つ少年や少女たちへ向けたエールソングながら、そこに込めた想いには、その時代を通り過ぎた人たちの心にも、懐かしさだけではなく、今の自分を認めながら、少ししか変わらないかも知れない明日へ踏み出す小さな勇気と希望を届けてくれた。

ふたたびバンド編成に戻って届けたのが、今の自分の現在地を示し、自らを鼓舞するようにと作った『朝焼けの向こう』。とても華やかでパワフルな楽曲だ。藤巻亮太自身が気持ちを熱く奮い立て、晴れた冬空に向け、いろんな事柄へ抗い、戦いを挑むように力強く歌っていた。彼が伝えた朝焼けの向こう側にはどんな景色が広がっているのだろうか。そんな想いも巡らせながら、元気いっぱいに身体を奮い立てて歌う藤巻亮太の姿を眩しく見つめていた。

藤巻亮太は、「一緒に『3月9日』を歌おう」と呼びかけた。最後は、藤巻亮太の奏でるアコギの演奏に乗せ、観客たちが『3月9』をみんなで大合唱。最後にこの曲をファンたちに委ね、この曲に込めた想いを、改めて一人一人の心へ強く焼きつけていった。最後の、この演出が憎いじゃない。途中からは藤巻亮太も一部だが一緒に歌に参加。あくまでも、この場に訪れた一人一人が歌い手となり、『3月9日』を、この日の思い出と、小さな温かい幸せと一緒に、しっかりと胸の内に焼きつけていった。 さぁ次は、毎年恒例、山中湖交流プラザきららを舞台にした「Mt.FUJIMAKI 2024」の場へ集おうか。日時は9月28日。次は、夏の残り香を掻き集めて楽しもう。

TEXT:長澤智典
Photo:Ryo Higuchi

《SET LIST》
  1. 1.Sakura
  2. 2.日日是好日
  3. 3.まほろば
  4. 4.Sunshine
  5. 5.シーズンドライブ
  6. 6.太陽の下
  7. 7.北極星
  8. 8.Wonderful & Beautiful
  9. 9.粉雪
  10. 10.茜空
  11. 11.小さな幸せ
  12. 12.電話
  13. 13.東京
  14. 14.大地の歌
  15. 15.桜の花が咲く頃(新曲)
  16. 16.南風
  17. 17.雨上がり
  18. 18.スタンドバイミー
  19. 19.3月9日
  20. -ENCORE-
  21. EN1.ありのままの君へ(新曲)
  22. EN2.朝焼けの向こう
  23. -W ENCORE-
  24. WEN.3月9日

藤巻亮太の使用ギターを紹介!

藤巻亮太

「Mt.FUJIMAKI 2024」2024.9.28(土)開催!

藤巻亮太主催 野外音楽フェス「Mt.FUJIMAKI 2024」
2024年9月28日(土)
会場:山梨県・山中湖交流プラザきらら

第一弾ゲスト出演者
氣志團
木村カエラ
斉藤壮馬

チケット等詳細はMt.FUJIMAKIオフィシャルサイトへ
https://mtfujimaki.com/


modegear Miyako
ガールズバンドクライ Low Boy SILENT SIREN
NCIS LOVEBITES MONO
Fishman AFX Hofner BlackSmoker_BM_MISA