Gt.美園礼音(CAST:真野拓実)使用楽器・機材紹介
Dean USA Icon (Silver)

美園礼音を演じる真野の使用ギターは橋本と同じくDean USA製のIconモデル。こちらはソリッドなシルバーフィニッシュだ。橋本のIconにはアクティブピックアップが搭載されているのに対し、真野のIconはDean製のパッシブピックアップが搭載されている。

アンプはSYNERGY AMPS SYNERGY SYN50ヘッドと同じくSYNERGY AMPSのSYNERGY 2×12 Cabinet(2台)。SYNERGY AMPSはモジュールを入れ替えることで様々なアンプのサウンドを完全アナログ回路で再現することができる画期的なアンプで、真野が使用しているアンプモジュールはFriedman BEBBとSoldano SLO。これらのモジュールはそれぞれのアンプブランドの設計者が設計に携わったもので、オリジナルに迫るサウンドを再現できる。

ヘッドの上にはこちらも橋本と同じくBOSS TU-3(チューナー)がセットされている。

こちらが真野のペダルボード。以前はWay Huge製のコーラスとディレイのコンパクトエフェクターがセットされていた箇所が( 9 ) BOSS GT-1000 COREへと変更されている。これは、BOSSのフラッグシップ・マルチエフェクターGT-1000と同等のサウンドをコンパクトなサイズに凝縮したものだ。
( 1 ) Free The Tone JB-41S(ジャンクションボックス)
( 2 ) KORG Pitchblack mini(チューナー)
( 3 ) Jim Dunlop Cry Baby Mini(ワウペダル)
( 4 ) Digitech Drop(ドロップチューニングペダル)
( 5 ) Jim Dunlop Volume(X)Mini(ボリュームペダル)
( 6 ) Free The Tone ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー)
( 7 ) Way Huge Smalls WM28 Overrated Special(オーバードライブ)
( 8 ) Way Huge Smalls WM20 Conspiracy Theory(オーバードライブ)
( 9 ) BOSS GT-1000 CORE(マルチエフェクター)
©ARGONAVIS project.

2023.9.8@LINE CUBE SHIBUYA 「Argonavis × GYROAXIA LIVE 2023 スタートライン × KICK-START」ライブレポート
2023.5.27@富士急ハイランド・コニファーフォレスト 「BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2023」ライブレポート
【Argonavis機材紹介】2021.5.30@富士急ハイランド・コニファーフォレスト ARGONAVIS LIVE 2021 JUNCTION A-G ライブレポート(後編)
【GYROAXIA機材紹介】2021.5.30@富士急ハイランド・コニファーフォレスト ARGONAVIS LIVE 2021 JUNCTION A-G ライブレポート(前編)
STAGE Vol.15 《表紙・巻頭》八潮瑠唯(Morfonica/CAST:Ayasa)/和楽器バンド
【GYROAXIA 機材紹介】2020.10.10@東京ガーデンシアター “ARGONAVIS AAside ライブ・ロワイヤル・フェス2020” ライブレポート(後編)
【Argonavis 機材紹介】2020.10.10@東京ガーデンシアター “ARGONAVIS AAside ライブ・ロワイヤル・フェス2020” ライブレポート(前編) 












