楽曲によってアコースティックギターもプレイした村松の今回の使用アコギはGibson Limited Edition SJ-200 Ultimate。

お決まりのセリフがあれば、そうでないセリフもある。というのも、台風の影響下での開催を決めるにあたり、相当悩み抜いた上での決断であったことを前置きしながら、本来“ここにいるみんなだけを想って歌います”と言いたいところを、会場に来ることが叶わなかったファンの気持ちを汲み、この日だけは特別に“今日どうしても会場に来れなかった人の分も(気持ちを)込めて歌います”と『朱い群青』を披露し、この日会場に来ることが叶わなかったファンの気持ちも昇華させるという心意気も見せてくれた。

1961年製のヴィンテージGibson ES-355TDSV Cherry w/Bigsbyも使用された。
NCIS初期に村松がよく使用していたFender Jazzmasterも登場。写真奥の生形がGibson Les Paul Custom(おそらくCustom Shop製の’68リイシュー)を手にしているのも見える。

日比谷野外大音楽堂でライヴをするのはこれで五度目になりますが、ここでやる意味っていうのは、みんなのため。それだけです」──

やはり、彼ら自身この場所がバンドにとっても、ファンにとっても“特別”であることを理解しているのだ。だからこそ、間も無く建て替えに向け取り壊しが始まるため、もしかしたら野音での最後のライヴになるかもしれないことにも触れ、思い残すことがないように、全力で演奏することを改めて宣言すると、『Like a Shooting Star』をドロップ。ライヴのギアを再び上げにかかる。

怪我すんな!揺らそうぜ!!」と村松がフロアに呼び掛けると都会のビル群のド真ん中にダンスホールが現れる。赤いレーザーが妖しげな雰囲気を醸し出した『Idols』、ソリッドで現在のNCISの良さを存分に感じることができる『Freedom』、そして彼らのキラーチューンである『Out of Control』までも飛び出し、いよいよライヴはクライマックスへ。

日向のシグネチャーモデルのアクティブタイプ、Lakland SL44-64/R PJ Hinatchも勿論使用された。

“生まれ変わる”。2月の武道館ワンマンの際にも村松が口にし、最新作『BRIGHTNESS』でも聞かれるワードである。これまでも彼らは過去と向き合い、常に新しさを求め生まれ変わる意識でバンドを15年続けてきたが、今このタイミングで改めてバンドとして打ち出す時なのだろう。そんな気持ちを曲に込め未来に想いを馳せた『Dear Future』では村松がシンガロングを求めると、それに応えるオーディエンスの姿がそこにはあり、愛を胸にこの先の未来も共に歩いていくという決意表明と受け取った。そして、彼らはその愛へのお返しと言わんばかりに『The Silver Sun Rise Up High』をプレイ。あいにくの天気で星は見ることはできなかったが、ミラーボールの光が降り注ぐ中、彼らにとって太陽のような存在であるファンに向け、最大級の愛を歌い、本編ラストとした。

途中雨足が弱まることはあっても、まだ雨は降り続いている。その中でも鳴り止まないアンコールに応えステージに舞い戻ったNCISの面々は壮大なロックバラード『Will』を演奏し、「最高の夜をいただきました。ありがとう」と感謝を述べ、こう続けた。

同じ時代を生きてやっていくってことの意味を、現時点ではなかなか感じることはなかなかできないかもしれないけど、一緒に生きてくれる以上は長く続けます。Nothing’s Carved In Stoneは音楽をやりますんでよろしくお願いします!」──

この写真で生形がプレイしているのは“BRIGHTNESS TOUR”から使用されているGibson Custom Shop製の生形モデルShinichi Ubukata SG Customの2本目のプロトタイプ。3ピックアップ、ゴールドパーツ、クルーソンペグなど1本目とは異なる外観に加え、センターピックアップ専用のボリュームという独自の配線が施されている。
大喜多のシンバル類はすべてPaiste製で統一されている。この写真上部にはチャイナシンバルPaiste Signature China 18″が大きく写り込んでいる。

そう言ってこの日のラストに届けられたのは、彼らにとって始まりの曲『Isolation』だった。15年前に<他人がどう思おうが関係ない、自分が望むように生きろ>と歌い、始めたNothing’s Carved In Stoneというバンドの生き様に賛同するファンがこんなにも集い、同じ時代を共に生きているという事実に胸が熱くなった。そして、それは<Now is everything(=今が全て)>の声の大きさも物語っており、積み上げた15年分の過去と対峙しながらも今この瞬間を大切に、また、ここからさらなる高みを目指し生まれ変わろうとするバンドに根付いたアティチュードを改めて示したこの日一番のハイライトでもあった。

心から愛してます!」と村松が叫び、ステージを後にする頃にはすっかり雨は止み、日比谷公園には少しだけ秋の匂いが漂っていた。ナッシングスに関わる全ての人にとっての“特別”な場所でこんなにも素晴らしい夜を見せてもらった高揚感と多幸感を抱えながら、彼らの未来に想いを馳せてみる。でも、きっとまた次に彼らに会う時には、また生まれ変わった姿のNothing’s Carved In Stoneなのだろう。きっと、それが彼らにとっての流儀なのだから。

取材・文:オザキケイト
PHOTO:RUI HASHIMOTO(SOUND SHOOTER)、ピー山、ガッテン

《SET LIST》
  1. 1.Overflowing
  2. 2.Bright Night
  3. 3.Around the Clock
  4. 4.Challengers
  5. 5.Sing
  6. 6.Wonderer
  7. 7.In Future
  8. 8.Damage
  9. 9.きらめきの花
  10. 10.SUNRISE
  11. 11.朱い群青
  12. 12.Pride
  13. 13.Mirror Ocean
  14. 14.Like a Shooting Star
  15. 15.Idols
  16. 16.Freedom
  17. 17.Out of Control
  18. 18.Dear Future
  19. 19.The Silver Sun Rise Up High
  20. (ENCORE)
  21. EN1.Will
  22. EN2.Isolation
Nothing’s Carved In Stone

“Perfect Sounds 〜For Rare Tracks Lovers〜” 開催!

Nothingʼs Carved In Stone
“Perfect Sounds 〜For Rare Tracks Lovers〜”

10/11(金)GORILLA HALL OSAKA
11/15(金)Zepp DiverCity(TOKYO)
OPEN 18:00 / START 19:00
チケット:一般 5,300円(税込) / 学割 3,800円(税込)

新たなコンセプトライブ “Perfect Sounds”!
ナッシングスには現在、全142曲(インスト楽曲含む)の楽曲があります。
その都度コンセプトを打ち出し、それに沿ったセットリストでお届けするという企画です。
第1弾として、今年2月の日本武道館公演で演奏した楽曲”以外”から選曲するライブを東阪にて開催!
普段、滅多に演奏されない曲を含む”レアトラックスライブ”をお届けします。
さらに東京公演に関しては”Live on November 15th 2024”も兼ねてのセットリストとなります。
【一般発売】
e+:https://eplus.jp/ncis/
チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/ncis/
ローソンチケット:https://l-tike.com/ncis/

『Nothing’s Carved In Stone 15th Anniversary Live at BUDOKAN 』Blu-ray/DVD Now On Sale!!

2024年2月に開催された日本武道館公演の模様を収めた映像作品。
当日演奏した全32曲を余すことなく収録!

2024年8月28日(水)リリース
【通常盤】1DISC
Blu-ray:5,940円(税込) 品番:QYXL-90005
DVD:4,950円(税込) 品番:QYBL-90006
https://ncis.lnk.to/15thBUDOKAN

NEW EP『BRIGHTNESS』Now On Sale!!

NEW EP『BRIGHTNESS』
2024年5月15日(水)リリース
初回限定盤(CD+DVD) 3,960円(税込) 品番:WPZL-32124~5
通常盤(CDのみ) 2,200円(税込) 品番:WPCL-13557

初回限定盤DVDには“Live on November 15th 2022”ライブ全18曲を収録!

▼配信・購入はこちらから
https://ncis.lnk.to/2024EP


ESP E-II Horizon Infinite MOGAMI
山野楽器Ginza Guitar Garden Digimart LOVEBITES
Ryoga Snare Weight DRUMSHOW
Dean Martin Ukulele Cannonball
Hofner Orange Valve Tester MkII Heritage
Orange Glenn Hughes MONO