音楽コーディネート:Kuboty インタビュー

今回の舞台、LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」での楽器・機材面や演奏面でのこだわりについて、出演者の楽器レッスンや実際に使用された楽器の手配など音楽コーディネートを担当したKuboty氏に話を聞くことができた。

Kuboty

―そもそも、今回の舞台での音楽コーディネートはどういった経緯でKubotyさんが担当することになったんでしょうか?

Kuboty(以下、K):元々、ぼっちちゃん役の守乃まもさんのレッスンをお願いされたんですよ。まもさんのレッスンをお願いされるところからはじまって、実際まもさんの伸びがすごい良くて。まもさんもやる気あったし、俺がいい感じに教えられたんで(笑)。

それで、今度は喜多ちゃん役の大森さんのレッスンもお願いしますってことになって。大森さんも見てる中で、色々アニプレックス側とやり取りしていって、「こういうところを良くしていったら舞台としてもっと良くなりますよね」みたいなところを、既に音楽監督の楠瀬(拓哉)さんがいらっしゃるところだとは思ったんですけど、ギタリスト目線でいろんな提案をしていったら、すごい喜んで貰えて。気付いたら音楽コーディネーターになってたっていう(笑)。

―最初から決まってたわけじゃなかったんですね。

K:そうです。後入りですね。最後の最後に滑り込みで。でも、バンドサウンドで、下北沢を舞台にしたロックバンドっていうところだから、結束バンドのサウンドを作っていくにおいてはかなりいい仕事ができたなっていう実感はあります。

―ちなみに、ぼっちちゃん役の守乃さんは元々ああいうキャラなんですか?

K:元々ああいうキャラで、そのまんまですね。

―そうなんですね。じゃあ適任という感じなんですね。

K:もうあの人以外いない。リアルぼっちちゃんですよ。

―なるほど。原作がありつつの、舞台・生歌唱・生演奏っていうところだと思うんですけど、楽器・サウンド・演奏、それぞれでこだわった点はありますか?

K:とにかく、クオリティを下げずに、アニメーションの結束バンドが現実世界に飛び出してきたっていうような。“現実に結束バンドがいます”っていうのを目標に頑張りました。

若い女の子たちが実際に演じたっていうところで、そういう生々しさも出たと思うし、やっぱり見に来てくださったお客さんの反応を見たら本当にちゃんと伝わっていて。そういう意味で、それこそ本当に結束バンドみたいに、劇中のそれぞれの役に気持ちが入って、あのストーリーのように進んでいったから、本当の意味でSTARRYのライブだったし、だからこそ、人の心が動くようなライブがしっかりできたんじゃないかなっていうのは思いました。

―そうですね。見てる側としても演奏も含めて伝わってくるものはありましたね。

K:そうですよね。で、もっとミクロにサウンド面で言うと、アニプレックスの音楽チームから音源のパラデータを頂くことができたので、それを自分のLogic(DAW)に並べて、自分が作った音と比べながら作っていったし、その曲の中でそのトラックを自分が弾いたものと差し替えても遜色ない、ちゃんと同じように聞こえるぐらいっていう感じをイメージして各パートを作り込んでいったから、かなりサウンド感も近くはなったんじゃないかなと思ってます。

―楽器はどうでしょうか?今回は実際に弾くというところもポイントかと思いますが、これも再現度を大切にという感じですか?

K:そうですね。まずは見た目はそのまま忠実に、GibsonのLes Paul Customと、白いプレベと、あとは、ペルハムブルーのLP Jr. Double Cutawayタイプを用意しました。Gibsonのカスタムはめちゃめちゃ良かったですね。家で弾いて、音を作り込んでいったんですけど、これはいいねって(笑)

―あとは、エフェクターとかその辺はいかがですか?

K:正直言ってMarshallにBlues Driver、JCM 900にBlues Driverであんな太い音は出ないので。本当に900でBlues Driver踏んじゃったらもうちょっと細くなるし、もっとハードロックっぽい音になるから。――どうなんだろう?めっちゃめちゃ900の方で歪下げて、Blues Driverの方が濃いぐらいで作ればいけるのかな…?…いや、ダメだな。900であの音作るんだったら、クリーンからいって、歪ませていかないとあんな太さにはならないような気がして。だから、今回は足元は組んでるんだけど、裏でMooerのGE300を使っていて。

―ですよね。ギターのぼっちちゃんと喜多ちゃんのは。

K:GE300で、それこそ、DTM上で元のトラックを聞きながらそのギターの音に近くなるように。耳で聞いて作っていったから、アンプのモデルとか見てないんですよ。GE300もKemperじゃないけど、アンプ自体が多分プロファイリング系の作りで。結構アンプとかスピーカーによって周波数帯が違って。だからもうそっちで選んでますね。使える、ライブで抜けてきそうな、かつ元の曲に近い周波数帯の特性を持ったアンプっていうのを選んでいったらこの音になったって感じですかね。

(原曲のギターを弾いている三井律郎さんの)インタビューなんか読むと、メインは(Custom Audio Electronics)3+とか(Friedman)BE-100とか(笑)。ぼっちちゃんサウンドは、レスポールヒスコレのサンバーストにBognerと、BE-100と、とかそんな感じで、クランチは3+のクランチチャンネルでみたいな。

3+のクランチチャンネル(のモデリング)があったからそれは使って、あとは本当周波数で決めていったらから何のモデルかは覚えてないんですけど。それにプラスして(GE300の)内部的なペダルで歪ませてて、でもそれは前後にノイズサプレッサーを挟まないとノイズが無くならないんですよ。Mooerはちょっとノイズが出やすいんだけど、その分ノイズゲートが2重に掛けられるから。ルーティングの中のノイズゲートと、FX Aで選べるノイズゲートがあって、それを両方入れるとだいたい消えるから、優秀です。

GE300は本当に優秀で、俺も多分これから、ライブで、モンパチ(MONGOL800)以外の、あるあるメタルオールスターズとかSCREW WALKERとかちょっといけるような案件はだいたいMooerでやると思います。しかも今回作り込んだ音でいくと思う(笑)。あの音すごい使いやすいんですよ。

―ちなみにベースはそういう機材は使ってないんですか?

K:ベースも俺が音作ったんですけど、マルチじゃないけど足元で完結させたいなと思って、DarkglassのB7K Ultra、最高ですねあれ。

―ですね。プリアンプとしては優秀ですよね。

K:もうね、めちゃめちゃ弾き比べました。サンズアンプ、MXR、Ampeg、EBS、それからDarkglass、で、EBSをきくりちゃん用にして、Darkglassを山田リョウちゃん用にしたって感じですね。色々試してみて、サンズとかMXRもすごくいいんだけど、結構アンプありきで作ってる。あれをダイレクトアウトでヘッドホンで聞いたら、「あぁ~、時代は進んだんだなぁ」っていう。やっぱりちょっと一昔じゃないけど、前の音って言う感じで。勿論悪くないし、それを狙って出したい人も絶対いるんですけど。ただ、あの辺のサンズとかMXRとか、あとよく使ってる人が多いBOSS のベースオーバードライブとかは、アンプの歪ありきで、みんな実際アンプに繋いでアンプからの出音で聞いてるじゃないですか?だからやっぱりアンプの功績がでかいなっていうところで。決してMXRだけで作られる音じゃなかったんだっていうのが分かって。

Darkglassだと、やっぱりモダンで、Darkglassだけで完結できちゃう。だからもうアンプからのアウトは使ってなくて、ベースに関してはDarkglassのDIアウトだけで音を作ってます。

でも、ツマミはそんな多くないんだけど、Darkglassの音作るのには2時間ぐらいかかりました(笑)。あんなコンパクトなのにめっちゃ苦労しました。ポイントも細かいし。でも、めちゃめちゃいいですね。最高だよ。あれは全ラウド系・パンク系・メタル系のバンドは、バンドでひとつ持っといた方がいいんじゃないかなってぐらいですね。

―ドラムはKubotyさんは関わってないんですか?

K:ドラムは、TAMAのドラムを用意しただけで、チューニングなんかは音楽監督の楠瀬さんがドラマーだから、ドラムは全部任せちゃってて。チューニングもっと高い低いみたいな、超ざっくりの話ぐらいはしてますけどね。楠瀬さんも同じく原曲を聞いてそれを目指して音を作っていたんで、そこはもう信じて、ドラムは任せてました。

―キャストの方々が、舞台を演じながら生演奏するっていう、素晴らしい公演でしたけど、それぞれみなさん元々演奏スキルはあったんですか?

K:きくりちゃん役の月川さんはめちゃくちゃベース上手いです。ドラムの虹夏役の大竹さんもめちゃくちゃよく叩けます。あの子はもうドラム歴10何年とか、もうすごいちっちゃいときから、小学校からドラムやってるみたいな。村石雅行さんの村石道場(村石雅行ドラム道場)で習ってたりしたみたいです。

―ギターの講師はKubotyさんがやって、他のパートはどうだったんですか?

K:ベースはフレンズの長島涼平くんにすぐお願いしました。涼平はやっぱ素のグルーヴがかっこいいからね。山田リョウちゃんが指弾きで、今回指弾きだったから、その辺も含めて涼平が適任だなってところでお願いしました。

あと、僕が音楽コーディネートでめちゃめちゃ忙しくなっちゃったから、喜多ちゃん役の方のギターは、SWANKY DANKのKO-TAにお願いして、大竹さんのドラムは音楽監督の楠瀬さんがたまに教えて、ですかね。

―あとは、結構気になったのが、ストラップがアニメのデザインと一緒だったりとか、あの辺は全部今回のために作ったんですか?

K:あの辺は、舞台だとやっぱり小道具さんがいるので。衣装は衣装さん、ストラップとかに関しては小道具さんに作ってもらって。でも、俺からのリクエストで、ちゃんと既製品のストラップをベースに使用してくださいと。物が良いからちゃんと定番のストラップ、カラフルな色を選べるタイプにデザインを小道具さんに仕込んでもらって。原作に出てくるのと同じ見た目になってますよね。さすがですよね。

―「おにころ」とかああいうのも全部作ったってことですよね。

K:そうそう(笑)。「いろみず」とかね(笑)

―細部まで相当こだわってやってますよね。

K:やっぱり舞台の方々のこだわりはすごいですよね。

―そこにKubotyさんがコーディネートした楽器や演奏も合わさって、素晴らしい舞台になっていたと思います。本日はありがとうございました。

K:ありがとうございました!

インタビュー:三木一夫

LIVE STAGE ぼっち・ざ・ろっく!

2024年9月 LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」 再演&続編上演決定!!

2024年9月にLIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」再演&続編の上演が決定しました!
また、2024年2月28日(水)に発売のLIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」Blu-ray&DVDに、最速先行抽選販売申込券の封入も決定!ぜひ続報をお楽しみにお待ちください。

<公演概要>
LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024年9月公演(再演&続編) 
【公演時期】2024年9月
【会場】THEATER MILANO-Za(〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1号 東急歌舞伎町タワー6階)

【原作】はまじあき「ぼっち・ざ・ろっく!」(芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中)/TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 
【脚本・演出】
山崎 彬
【CAST】
後藤ひとり:守乃まも
伊地知虹夏:大竹美希
山田リョウ:小山内花凜
喜多郁代 :大森未来衣 
ほか 

※再演および続編は、それぞれ独立した公演となります。
※公演タイトルほか公演詳細については、後日発表いたします。

LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」 Blu-ray&DVD 好評発売中!

[完全生産限定版]
■Blu-ray:¥10,780(税抜価格¥9,800)
ANZX-10297~10298
【ディスク2枚組(本編BD+特典映像DVD)】

■DVD: ¥9,680(税抜価格¥8,800)
ANZB-10297~10298
【ディスク2枚組(本編DVD+特典映像DVD)】

収録内容
[本編ディスク]
・公演本編
・日替わりシーンダイジェスト集

[特典ディスク]
・メイキング&バックステージ
・結束バンド密着ドキュメント~結束デイズ~
・カーテンコール集

特典内容
[完全生産限定版]
■三方背ケース
■デジジャケット仕様
■P56特製ブックレット

https://bocchi.rocks/stage/bddvd/


modegear Miyako
ガールズバンドクライ Low Boy SILENT SIREN
NCIS LOVEBITES MONO
Fishman AFX Hofner BlackSmoker_BM_MISA